未来デザインラボ@寺嫁ママの子育て挑戦記

子育ての悩みを死生観を考えることで解決!〜仏教×心理学のハイブリットメンタルケア〜

公開プレゼン終わった!

こんにちは。マミーズラボあいです。

 

さて。「出ます!」と言っていた公開プレゼン。無事終わりました👏

前日から。遠足前の子どものようにワクワクが止まらなくて。いろんな人に「楽しい!ワクワクする!」と言いふらしていた私です。

 

結果はクラウドファンディングの対象には選ばれなかったのですが💦

とっても楽しい1日だったので、満足です☺

 

私にとってプレゼンの成果が試されるのはここから。来年前半までにどこまでビジネスとして軌道に乗せられるか。どれだけの人に認知してもらえるか。これが課題となりそうです。

 

今回。同じプレゼンターとして競った他のプレゼンターの方のプレゼンがみなさんことごとく面白かったので。私としてはそちらもウォッチングしていきたいな、と思っています。一緒に競えてとっても楽しかった~。

 

長男がね。ピアノのコンクールの前に一切緊張などしないタイプで、始まる前は「ワクワクする」。終わった後は「楽しかった」と1年生で初めてコンクール出て以来4年生の今までず~っと言っておりまして。この鋼のメンタル、というかちょっと変わったメンタルはどっちから受け継いだんだ…と疑問に思っていたのですが、私だったんだな😅

 

私自身が長いことこんなにワクワクする出来事がなかったので、「長男はコンクールの大切さが分かっていないから緊張もしないんだ」と勝手に少し憤慨しておりました。

 

でも。今回私自身がそのワクワクを体験して。長男のコンクール前の気持ちが分かったかも。そうだよね。緊張していないから、事の重要性を認知していないからワクワクするんじゃない。分かっているからこそワクワクするんだ!

 

わが子に教えられた母です。

 

12月には、もう1つ大きなプレゼンが控えていて。

実はInstagramで5万人を超えるフォロワーがいらっしゃるインフルエンサーの方から。直接未来デザインラボのお話を聞きたいとご連絡があり!!

その方との打ち合わせが控えております。

 

来年には「対談」という形でその方主催のオンラインコミュニティ内で情報発信ができると嬉しいな。

 

そのコミュニティ内には全国のお母さんたちがいらっしゃいますが。地方より都市部のお母さんたちに、より未来デザインラボのサービスや考え方に興味を持っていただけた印象があり。やはりいずれは大企業が集中する都市部にある企業をターゲットにする方向性に間違いはなさそうだ!と肌感覚ではありますが、感じた私です。

 

これらの結果を元に。年明けからは「BtoB」の面でのペルソナをより深堀していく予定です。

 

あ、でもその前に。今年もお寺では12月31日に除夜祭りやります♪除夜の鐘もつきますよ~。来年2月には節分祭(豆まめ&お菓子まき)も!今年の残りは。それらのイベント準備と。年末恒例の情報整理に謀殺されて終わりそうです。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

いよいよ今週公開プレゼン

こんにちは。マミーズラボあいです。

 

さて。今週木曜日、12月5日はいよいよ私が応募していたビジネスコンテストの公開プレゼンがあります。

 

思えば今年の1月。何の準備もしていなかったのに、「ビジコン出します」と見切り発車をしてから早1年。たくさんの方のおかげでここまで来ることができました。

 

ビジコンに向けて考える中で、いろんな方のご意見も伺い、私の中でぼんやりしていたビジネスの軸が固まり始めたことを実感。方法はまだ試行錯誤ですが、ビジネス軸は定まりました!

 

ビジコンに応募し、公開プレゼンにたどり着くまで…。いろいろ紆余曲折あり、、ではないのですが😅割とスムーズに事が進み、声をかけてくれる人が増えました。行動ってやっぱり大事だな、と身を持って体験。

 

「自分軸モニター」も120分×3回あるにも関わらず、たった半年でまさかの13人の方が「やってみたい」と手を挙げてくれ。感想を聞く中で、私自身も気づいていなかった私の強みや、講座の売りをたくさんの方に教えていただきました。

 

プレゼン。終わったら個別に撮影して、Instagramにアップしようかと考え中です。

需要あるかな?ありそうならupしようかな??

 

今日はちょっと短いですが、この辺で。

あと数日。プレゼンへ向けて準備を進めます!

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

私が逆算思考を進める訳

こんにちは。マミーズラボあいです。

 

2024年後半より。「自分軸講座」なるものを考え、モニターを募集して皆様のご意見をたくさん伺ってきました。その中で感じたのは、「みんなそれぞれ悩んでいることがある」ということ。

 

いや、当たり前なんですよ!?悩みがない人なんてほぼ存在しない。私だって悩み事あります。だけど、私が想像しているよりはるかに。想像の数倍もの方が苦しくてもどかしくてどうにかしたいけど何をどしたらよいか分からない日々を過ごしていらっしゃることに気づかされました。

 

そしてやはり強く感じたのは、私がやりたいことへのニーズは確かに存在する、ということ。

 

私が講座の中で、受講生の方に「自分軸」を見つけてもらうお手伝いとして、「逆算思考」という方法をお伝えしているのですが。どこから逆算するの?ということを今日はお話してみたいと思います。

 

通常ね、逆算思考というと、達成したいゴールから逆に考えて、今何をすればよいのかを可視化する(具体化する)。というのが一般的ですよね。私の考える逆算思考もまさにこの通りです。

 

ですが、私が受講者の方に逆算してみてくださいと指示するゴールは。なんと。みなさんが亡くなった後!亡くなる時ではないんです。亡くなった後!ここがキーかな、と思っています。

 

今までの受講者の方には、わかりやすく「ご自身が亡くなる時」とお伝えさせていただいていましたが、やはり自身が亡くなったことで、後に発生する家族問題もある。それを考えると、亡くなった後(49日くらい?)までを想像してもらっても良いのかも…。と思ってしまいました。

 

ですが、そこまで飛躍してしまうと、みなさん中々想像しづらいですよね💦

なので、私が上手い伝え方を見つけられるまでは今の方法で継続していく予定です。

 

ではなぜ。自分の人生の最期から逆算するのか。それは、「後がない」ということを強烈に意識してもらうためです。思い込みを外してもらうためです。

 

最初はなかなか想像が難しいともいますが、人生の最期から逆算してもらうことで、みなさんの本当に大切なものが見えてくると思うのです。それが何かは人それぞれ。だけど、本当に大切なものが、大切にしたいものが見えてくると、あとはそれを守れるよう行動するだけ。大切にしたいものは、自分の場合もあれば、家族・仕事・名誉・社会への貢献・お金・伝統等々人の数だけあると思います。

 

だけど。1番軸にしたいものが見つかれば。どれもがむしゃらに頑張るよりも。そのほかのやりたいことや守りたいものを守る為の行動が、自然と定まってくるはずです。私はそうでした。

 

こう言った理由から。マミーズラボの自分軸講座では、人生の最期から皆様に逆算していただけるワークなどをご用意しております。実はワークではやる順番ややり方も重要!

 

また機会があればこの辺もお話できたらいいな。

皆さんは、自身の最期を想像したことはありますか?

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

今を大切に生きる、けど…

こんにちは。マミーズラボあいです。

 

みなさんは。「而今」という言葉を聞いたことがありますか?じこん(にこん)と読み、禅の言葉として知られてます。

 

似た意味の言葉では、「マインドフルネス」がみなさんおなじみの言葉かもしれません。意味は「今を大切に生きよう」。

 

過去の出来事や未来の起こってもいない出来事に振り回されず、今この瞬間に向き合って一生懸命生きよう。そう説かれることが多いと思います。

 

でも。この「今を大切に生きる」という言葉だけが表面的に独り歩きして今多くの人に伝わっている気がするのは私だけ??

 

心と体は二つで一つ。車の車輪の様に、どちらが欠けても充実した人生は送りづらい。そのために。「心」の面では今と向きあうことはとっても大事。自分自身の心と向き合い続ける重要性は多くの方が実感し、広められています。

 

だけど。ここで俗世的な私が考えたことが一つ。でも今を全力投球しすぎて将来の事を考えなさすぎるのマズいんじゃない?って😅

 

今と向き合うからこそ課題が見えてきて。課題が見えてくるからこそ未来を考える。よりよい未来にするためにはどうすればよいか考えるから、どう行動すべきかが見えてくる。どう行動すれば良いかが分かるから、今と全力で向き合える。このサイクルがすごく大切ではないでしょうか。

 

これって実は、私が普段よく使う、「逆算思考」と「俯瞰思考」に基づいた考え方だと思うのです。そして逆算し、俯瞰すればするほど。不思議と公益性のある課題が見えてくると私は考えています。

 

仏教経営学でも似たようなことは言われており、価値=消費欲となっていたこれまでとは少し変わってきている現在。それぞれが商品そのものの価値以外にも、それが出来上がるまでのストーリーや生産者のバックボーン。それがどう社会に貢献しているのかなどを気にする人が増えてきたと感じています。

 

だったら!更にそれを加速させ、視野をもっともっと広げてみたいと思いませんか?

子育てにおいても。仕事においても。日々の生活においても。人生においても。

今とそれ以外を行き来しながら。俯瞰的に物事を考え。そこから感じたことを実現させるために逆算して考える。

 

今を大切に生きる。けど、そこには確実に過去も未来も繋がっていることを意識するだけで、より「今」に集中できるようになるはずです。

 

みなさんは、どんな人生を生きたいですか?ぜひ俯瞰&逆算、で考えてみてくださいね。今日も最後で読んでいただきありがとうございます。

 

知識欲VS睡眠欲

こんにちは。マミーズラボあいです。

 

さて。今日お話しするのは、私が今困っていることについて。私。何を隠そう勉強が大好き!と書くとすごく偉く聞こえますが、そこには大きく注釈がつきます。

 

※注 自分が興味のあることだけ

 

今は自身の事業関連の事は寝る間も惜しんでできる。というか楽しくてアドレナリンが出ているのか、眠たくならない。朝起きて。あまりの眠たさに、「今日こそは寝よう」と思うのですが、夜。やっと自分の勉強のための時間が取れる…!というころになると、目がさえてくる(笑)

 

でもでも。そこは私自分ルールを決めておりまして。6時間睡眠を続けない!ということを目標にしているので、6時間しか寝れなかった次の日は8時間~9時間は寝るように意識しており、睡眠負債をためない努力を日々しています。

 

でもね~。やっぱり「知りたい」「やりたい」「もっと形にしたい」という欲求が止まらない😂人の最大の原動力は「欲望」なのではないかと思う今日この頃です。

 

ここでふと疑問に思ったのが。睡眠欲、「眠たい・寝たい」というのは。人間の生理的欲求の中の1つ。本能的なものだと言われています。一般的にはこの生理的欲求が満たされて、初めてほかの欲求を感じてくる、と言われていますが。

 

私。今は知識欲と睡眠欲がめちゃくちゃバチバチだぞ!?拮抗してるぞ!?と思ったのです。(基本は生理的欲求がすべて満たされているからこそ感じる知識欲だということは百も承知で💦)

 

みなさんは、好きすぎて食欲や睡眠欲を忘れるほど熱中するもの。ありますか?

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

もうすぐ12月早くない!?~今までの振り返り~

こんにちは。マミーズラボあいです。

今日は今までのマミーズラボがしてきた活動の振り返りをしてみたいと思います。

 

さて。2024年1月。「新しくやりたいことがはっきりしたからビジネスコンテスト出します!」宣言した私。何も準備していなかったのに、当時の自分、度胸あったなぁ😅

 

怒涛の前半期を過ごし、6月くらいから新しく作った講座のモニター生を募集したり、マルシェに参加したり。自身でワークショップを開いてみたりと多くの人がびっくりするくらいアクティブに過ごしてきました。

 

その結果、10名を超える方にモニターのご協力をしていただき、マルシェでは意外なことに男性の方からも興味をもっていただきと、忙しくも楽しい毎日を過ごしています。

 

そして。この度。応募していた起業家支援プロジェクトの最終審査まで進み、12月に公開プレゼンへと臨むことになりました。

 

え!?こうやって書くと、私頑張ったよね?

自分で自分を褒める。大事!

 

実は、自分で自分を褒めることにはとても重要な意味があるんです。

常に自分にポジティブな言葉をかけてあげると、脳の特性上、自分の長所を脳が勝手に探し始める。という素晴らし機能が!

 

頻繁に自身の良いところを自分の脳へと聞かせてあげることで、脳が「これは必要な情報だぞ」と判断し、意識的にあなたの長所を見つけるようになるという魔法のような効果があるんです。

 

みなさんは何かが気になった時。そのことばかり気になったりその情報ばかりが目に入ってきたりしませんか?

 

自分自身にプラスの言葉の魔法をかけてあげることで、ぜひみんなでポジティブ人間になりましょう☺

 

短いですが、今日はこの辺で。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

お寺(我が家)のクリスマス事情

こんにちは。マミーズラボあいです。

 

さて。今日は気になる方も多いかも!?お寺のクリスマス事情について。もうすぐクリスマス!我が家でもそろそろ、今年の子どもへのクリスマスプレゼントどうしよう?と夫婦そろって頭を悩ませています。

 

我が家はお寺なのですが、お寺といえば当然仏教。クリスマスとは無縁のはずですが、我が家はゆる~いお寺なので、一般の家庭と同じようにクリスマスにケーキも食べるし、クリスマスツリーも飾ります😂

 

ただ。さすがにお寺なので、お庭にどーんとクリスマスを演出することはありませんし、玄関もザ・和風です。リビングだけがクリスマスムードになります。

 

リビング以外の場所は「ザ・和風」なのに、リビングだけクリスマス。はたから見ると、ちょっと異様?日本人のなんでも取り入れる気質がここに出ているかも😂

 

お寺さんによっては、クリスマスを一切しないところもあるようですが、我が家は気にせずクリスマスを。ついでにハロウィンなんかも楽しんでおります。

 

クリスマスはあくまで個人的に楽しむもの。お寺としては、12月に入ると一気に年末年始へ向けての準備が加速します。自坊では、毎年除夜祭もおこなっているので、そちらの準備も始まります。

 

年が明けると節分祭も。年賀状などもこのご時世に数百枚単位で送っているので、それらを同時進行で準備するとなると、てんやわんや💦

 

だけど、子どもたちにとっては1年に1度のお楽しみ。

クリスマスケーキを家で作ったり、サンタさんへのお手紙を書いてみたりとクリスマスを満喫している子どもたちです。

 

だけど…。小4長男がとうとうサンタクロースというのは親が用意するものだ、ということに気づき…。今から水面下でプレゼント交渉が始まっています。

今年はとうとうゲーム解禁する年になるかも??

 

みなさんのおうちのクリスマスはどんなことをしますか?

2024年ももうすぐ終わり!1年が過ぎるのは早いなぁ。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

メンタルトレーニングはなぜ必要??⑤

こんにちは。マミーズラボあいです。

 

さて。今まで4回にわたり、メンタルトレーニング(メンタルケア)がなぜ万人に必要なのか、ということをお伝えしてきました。今日は最終回。メンタルトレーニングはなぜ必要なのか。

 

みなさん。今まで読んできて、少しはメンタルトレーニングに対する意識が変わったでしょうか?それともまだやっぱり抵抗がある??

 

メンタルトレーニングに抵抗がある人の多くは、「弱さの象徴」「自分が精神的に病気だと思われたくない」という無意識の欲求が隠れている場合があります。

 

ですが。今までの例で、メンタルトレーニングとは「普通」の人が「普通」に受けるものである、との認識が少し浸透したかな?

 

それでも。まだ抵抗感がある人へ。提案です。

ぜひ。簡単なセルフケアを試してみてほしいのです。お家で一人でひっそりと。

深呼吸や自分自身にありがとうを言うセルフアファメーション、瞑想やその時の感情を全て書き出すジャーナリングなどがおすすめです。

 

個人的なおすすめは、景色をぼーっと見る!

ぼーっと見すぎて後の予定が詰まっては本末転倒なので、私はよくタイマーセットして、15~20分程度ぼーっとする時間を作っています。

 

話がそれちゃいましたが💦

少しでもリフレッシュ効果や気持ちの変化を感じたら。心のケアがどれだけ自然で役立つものなのかを実感してもらえるのでは…と思います。

 

そして。セルフケアをすることで心のケアに対する抵抗感が減ったら…。ぜひ気になる講師の方のメンタルセミナー等を受けてみてください。最初は1回限りの講座を受けてみるのもよいと思います。講師の先生との相性も大切だと思うので、自分とは合わないな…と思ったら無理に通い続ける必要はありません。

 

さて。今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

あなたは。ご自身のメンタルトレーニング(心のメンテナンス)、必要だと思いますか?

 

メンタルトレーニングはなぜ必要??④

こんにちは。マミーズラボあいです。

 

さて。今まで3回にわたってメンタルトレーニング(メンタルケア)が全ての人に必要である理由を例をあげてお話してきました。

 

4回目の今日は、「心と体はつながっている」ということをお話させていただきたいと思います。

 

心理学の研究では。メンタルケアをすることで免疫力が上がったり、病気になりにくくなったりする、ということが分かっています。病は気から…。どうやら本当だったっぽいですね。。心理学だけでなく、神経科学や免疫学、脳科学など様々な分野でこの考えを裏付ける実験結果が出ているので、もはやこれは疑いようのない事実のようです。

 

ということは。心のメンテナンスは、ひいては体の健康にも大いに役立つということになりますよね?

 

今日は少し専門的なお話になりますが…

慢性的なストレスは体内でストレスホルモンを増加させ、免疫機能を抑制することが分かっています。病気になりやすくなってしまうんですね💦逆に、リラクゼーションや瞑想・ポジティブな感情は免疫機能を向上させることが研究で確認されています。「笑うことは健康に良い」と言われるのもこのためなのです。

 

また、腸内環境も実は心に影響を与えるってご存じでしたか?

腸は「第二の脳」とも呼ばれ、腸内環境が精神状態に影響を与えることが分かっています。こちらは体が心に影響を与える例ですね。体と心は切っても切れない関係のようです。

 

私は、心と体は車の両輪。どちらかが欠けても健康は成立しないと考えています。そしてどちらが欠けても残る片方が欠けた方に影響を受けてしまう。

 

体の方は多くの方が気にされていると思いますが、みなさん。心の方は気にしたことありますか?辛いことがあっても。ストレスが溜まっても。「これくらいみんなしてるから」「こんなことで弱音を吐いたら、弱い人間だと思われてしまうから」そんなことを思って我慢してませんか?

 

「我慢している」この感覚があるうちはまだ良いんです。怖いのは、我慢することが普通になってしまい、自身が我慢している意識が無くなった時。精神的ストレスは、高まり溜まり続けると、体の炎症反応が促進されてしまうんです。ストレスこそ最強のサイレントキラーかもしれませんね😩

 

ということで!自分のストレスに気づいている人も気づいていない人も!

最低でも1年に1度は自分自身の心と向き合う時間を意識的に取って、心も体もリフレッシュしてほしいな、と強く強く思います。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

メンタルトレーニングはなぜ必要??③

こんにちは。マミーズラボあいです。

 

前回まで、2つの側面から全ての人がメンタルトレーニングを実践する必要性を書いてきましたが、3回目の今日はまた違った視点からそのことをお伝えしたいと思います。

 

さて。突然ですが、みなさんは歯磨きはしますか?それって何のためにですか?

 

歯磨きと言えば。虫歯の予防だけでなく、口腔内の健康を守るために必要な習慣でもありますよね?メンタルトレーニングも実は同じ、心のメンテナンスなんです。

 

生活の中でストレスやモヤモヤを軽くするため、メンタルケアを習慣にしておくことで、疲れた時に楽になるだけでなく、日々の心の余裕を生むことができます。

 

逆に言うと。虫歯になると歯医者さんに行くように、心が病気になると心療内科などへ行って治療を受ける方が良い、ということになります。私たちはとにかく「これくらいなら…」と我慢しがち。体も心も早期発見早期解決が人生を楽しく過ごすためのキーワードになりそうですね。

 

さて。今日は少し短いですがこの辺で。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

メンタルトレーニングはなぜ必要??②

こんにちは。マミーズラボあいです。

 

さて前回。メンタルトレーニングは特別な人にだけ必要な特別なことではない。全ての人に必要で役立つものなんですよ。ということを筋トレ(体のメンテナンス)を例にしてお伝えしました。

 

2回目の今日は、ビジネスパーソン必見!

心を整えることが実は仕事にも役立つということを例に挙げながらご紹介していきたいと思います。

 

さて。仕事場でメンタル系のセッションを受けたことがある、という方は多いのではないでしょうか。実はこれ、とっても意味のあることなんです。心理学やメンタルトレーニングは、単に「問題を解決する」だけでなく、目標達成やパフォーマンス向上にも効果的だってご存じでしたか?

 

最近ではビジネスパーソンだけでなく、アスリートの方々も大勢取り入れていますよね?学校でも一部取り入れているところもあるそうで、年齢性別問わず、全ての方が自分自身の力を最大限発揮するための方法として利用しています。

 

よく使われるのは、ストレスマネジメントやアンガーマネジメントなどですが、根っこの部分は自分の欲求(欲望)に正直になり、心の声を聞くこと。自己理解を深めることが大切だと思っています。

 

※ただし!メンタルトレーニングの効果を最大限発揮するには受ける順番が重要!というのは私の持論なので、この辺はまた別のタイミングでお話できればと思います。

 

また、集中力を高めて決断のスピードを上げることもメンタルトレーニングを受けて効果が期待できることのひとつです。人間の脳はパソコンと同じで、マルチタスク(複数同時)よりシングルタスク(一点集中)の方がより成果を発揮できます。

 

この辺の意識の切り替えも、自分の心と向き合い続けるとゲットできるんです。

私。「なんでそんなに動けるの?」「どうやってスケジュール考えてるの?」とよく聞かれるのですが、これが答えです!

 

実際には複数同時にタスクをこなしていますが、やっているその瞬間だけは「そのこと」に集中しているので、集中力も決断力も高い!私、基本迷いません(情報整理・それを参考にしたシンキングタイムは別途設けています)。

 

ちょっとマイナスポイントとしては…。即決型が故に買い物を見ながら楽しみたい他の家族との相性は悪い😅

 

ということで。最後にちょこっと即決型のウィークポイントを暴露しましたが、基本良いことばかり✨家事スキルまで上がるのは嬉しい誤算!

 

ね。これなら誰が受けても効果があるものだ!と思いませんか?

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

メンタルトレーニングはなぜ必要??①

こんにちは。マミーズラボあいです。

 

とうとう11月。今年もあと僅かです。

現在マミーズラボのしている「自分軸講座」。

受講されたみなさんに必ずお伝えしていることがあります。

 

それは、1年に1度は自分自身の心と向き合う時間を取ってみてくださいね。

ということ。欲を言えばまた次回もマミーズラボを受講してくれると嬉しい😂

だけど、マミーズラボでなくても。お家で自分自身でされるのでも十分だと思うので、とにかく。自分の本音と向き合う時間を取ってみてほしいのです。

 

今日から全5回で、連載するのはメンタルトレーニング(メンタルケア)の重要性。

決して特別な人だけが受ける特別なプログラムなどではなく、全ての人が当たり前に、日常的に受けた方がよい理由をご紹介していきたいと思います。

 

さて。1回目の今日はメンタルトレーニング(ケア)の必要性について、具体的なメリットを上げながら紹介していきます。

 

みなさんはご自身にメンタルトレーニングが必要だと思いますか?私の完全な肌感覚では…。答えは半々に分かれるのかな?と思っています。なぜなら。それが「充実した生活を維持するのに当たり前なこと」と思っている方と、「精神的に病んでいる人が受ける治療」として思われている方がいらっしゃると思うから。

 

少し話が変わりますが、みなさんは習慣的に運動をしていますか?もしくは軽いヨガやストレッチを日課にしていたり、移動の際には階段を使うよう心がけて居たり。体を健康に維持するために筋トレのようなことを意識したことはないでしょうか?20代だとまだ体力の衰えを意識することは無いかもしれませんが、30代の私はしっかりと体の衰えを実感しています🤣

 

実はメンタルトレーニングとは、心の筋トレと例えられることも多いんです。

私たちは、体に対しては「日々の健康や安定のために必要なケア」として意識的に運動などを行っていますよね?健康診断だって定期的に受けることを推進されています。

 

同じ様に。心を鍛えることで、ストレスや困難に強くなり、自己肯定感や幸福感も高まりやすくなるんです。

 

軽い運動をした後。さっぱりして気持ちいい!と感じたこと、ないですか?

達成感や充実感を感じたことはないですか?

 

自分自身の心と向き合った後は、まさにこの運動後に感じる感覚をそのまま感じることができるんですよ。

 

「運動」が体の健康を維持するために必要な行為ならば、

「メンタルトレーニング」は心の健康を維持するために必要な行為なんです。

 

体と心は車の車輪!どちらが欠けても楽しい人生は送れない!

さて。次回は別の例をあげてメンタルトレーニングの重要性を考えてみたいと思います。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

我が子へのイライラ解消法⑤

こんにちは。マミーズラボあいです。

 

さて。今まで4回にわたり我が子にイライラした時にどのように考えればよいのか・どのように対応していけば良いのかを私なりの目線で書いてきました。

 

最終回の今日は、イライラを緩和させるのにちょっと意外な方法をご紹介。

それは。「香りの力を借りる」です。

 

じつは「香り」、嗅覚は五感の中で唯一脳へに直接働きかけます。

私たちの本能・情動に直接働きかける感覚なのです。

それ故に、本能的な行動や喜怒哀楽という感情、記憶と言った多くの部分に作用します。

 

つまり、イライラしたり落ち込んだりしたときに、積極的に好きな香りを嗅ぐことは、脳がリラックスした良い状態を作るためにとても効果がある、ということなのです。

香りを使ってうまく脳へ働きかけることで、感情を理想の状態にコントロールすることが期待できます。

 

お寺とか神社とか。森の中や海の側など。落ち着く、と思う空間はありませんか?実はそこにも。その場所特有の香りがあり、私たちの感情に大きく作用しているんですよ。

 

私は。精油を日常的に愛用しています。

お部屋に月替わりでブレンドした精油を香らせてみたり、冬には自作の精油入りハンドクリームを作ってリラックス効果&お肌ケアをしてみたり。オイルに精油を混ぜてアロマオイルを作り、自分や我が子にマッサージしたりと精油の使い方は無限大。

 

精油自体は少々お高いのですが、値段以上に気持ちの切り替えや親子のコミュニケーションに役立っていると感じているので、使い続けています。

 

私は体にも使いたいため、純度の高い「精油」を使用していますが、お部屋で香りを楽しむだけならよりお手軽に購入できる「アロマ」もおすすめ!

 

実は「お気に入りの香り」も日ごとに変わることがある。ってご存じでしたか?

香りは脳内に直接作用するからこそ、体が必要としている(良いにおいと感じる)香りも変わってくるんです。

 

詳しくは省略しますが…。

知れば知るほど深い香りの世界。ぜひみなさんもお気に入りの香りを探してみてくださいね!

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

我が子へのイライラ解消法④

こんにちは。マミーズラボあいです。

 

さて。今まで我が子へのイライラ解消法としてどちらかというと心構え。考え方の部分を多く語ってきましたが…。今回は我が子への対応法について私が実践していることを書いてみたいと思います。

 

今回お話しすることは小学生以上が一応の年齢の目明日になると思いますので、それを踏まえて読んでみてください。

 

さて。我が家にいる小学生キッズ2人。片づけない・1度言ったくらいでは動かない・宿題は後回し・お菓子やジュースの飲みすぎで晩御飯食べなくなる…。とどこのお家でも一つは思い当たることがあるであろう事柄をコンプリートしている2人です。

 

仕事が終わって家に帰ってきた私は、「さぁ。これから晩御飯の準備…」なんて分単位のスケジュールをこなしていかねばならないのに、上記のような状態の2人。当然。疲れてれば疲れてるほど私の導火線も短くなります💦

 

けど!そこで感情のまま怒りを我が子にぶつけないのは、自己受容と自分軸ができているおかげだと思っています。

 

だけど。イラっとするものはする😅

そんな時。私がしているのは、私の感情と要望をそのまま我が子に伝えること。

なんでイラっとするんだろう?→疲れてる→早くゆっくりしたい

という様に自分の中の欲望・欲求に正直になります。

 

「お母さん、今日は仕事で疲れて早くゆっくりしたい😩1回言ったら動いてくれないとバッテリー切れになっちゃうよ」

 

ニュアンスとしては、怒ったり脅したりするような感じではなく、どちらかというと泣き落としです。お母さん限界だから助けて😩というような感じで情けない母全開ですが、正直に泣きつきます。

 

実はこれ。意外とできない。表面的な感情ではなく、その感情の発生原因を考えるわけなので、難しいのです。

 

伝家の宝刀なので、頻繁には使えませんが、これを言うと「あ、お母さん今ヤバい💦」と子どもたちが別人のように動き出します。もちろんね。そのあとはしっかり我が子にお礼を伝えましょう。

 

ここで私が意識していることは1つ。1つの事柄についてお礼は3度言う。これは私が母から教わったことなのですが…。何かをしてもらったり、いただいた時。1度目はその瞬間。2度目は次に会った時。3度目はしばらくしてから。とお礼を言うタイミングを教わりました。

 

なので、私も我が子へ3度お礼を言うよう心がけています。

1度目はその日その時。

2度目は次の日ちょっとしたお菓子(チョコ1個とかそのレベルです)などと一緒にお礼を。

3度目は何でもない時に、「あのときは助かったよ」という感じで。

 

感謝を言葉に出して伝える。大事!

これをするからこそ、伝家の宝刀「泣き落とし」が効果を発揮するのかもしれません🤣

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

我が子へのイライラ解消法③

こんにちは。マミーズラボあいです。

 

さて。我が子へイライラした時に私がやっていること3回目。

期待を裏切るようで申し訳ないのですが、今日も技術やテクニックという即効性のあるもののお話ではありません💦

 

今日は心のお話。

 

みなさんは。イライラする原因を考えたことはありますか?そのイライラを解消するためにはどんな考え方になればよいと思いますか?

 

私が考えることは大きく2つあって

①期待しない

②自分自身をいたわってあげてお手軽にできるリフレッシュ方法を見つける

です。

 

①期待しない

すごく冷たい言葉に聞こえるのですが、我が子に(夫に)期待しないことは、実は相手が何かをしてくれた時に感謝(感動)できるハードルを下げる。という効果もあるんです。

 

自分にも相手にも。やって当たり前。できるのが普通。こう考えていると、中々達成感や感謝を感じにくいのではないかな…と思っています。自己受容と自分軸を獲得する前の私が正にこのタイプでした。

 

極論かもしれませんが。我が子が生きていてくれるだけで嬉しい。そう思えたら…。上手にご飯を食べられなくても。言われたときに宿題をしてくれなくても。親に反抗的な態度をとっても。

 

その瞬間イラッとすることはあるかもしれませんが、翌日までその感情を引きずることはないはずです。この感覚に慣れるまでは、難しいかもしれませんが、できなくても気にせず何度も声に出して唱えてみてください。

 

「今ここにいてくれるだけで感謝」と。

実はこれ。1回目にお伝えした「我が子の小さい時の写真を見る」ということも実はこの感情を思い出すための方法の1つなんです。

 

②自分自身をいたわってあげてお手軽にできるリフレッシュ方法を見つける

私はこれが毎朝のコーヒーであり、お風呂の中での読書であり、我が子を毎日ハグすることなんです。

 

みなさんは、「シャンパンタワーの法則」って聞いたことありますか?

シャンパンタワーと言えば…。ピラミッドの様に上にいくに従ってシャンパングラスの数はどんどん減っていく。あれを想像される方が多いと思います。

 

シャンパンタワーの法則とは、1番上を自分自身として。2段目を家族・3段目を会社の同僚や友人・4段目を地域の人…と言う風に上から順に自分に近しい人達を表しています。

 

そして、シャンパンは上から注がれ、1番上がいっぱいになると下へ流れていくように…。先ずは自分自身を満たしてあげると、自然と周りの人にも優しくなれるよ。という考え方なんです。

 

ということで!あなたは普段、自分自身を労ってあげていますが?自分自身にありがとう・お疲れ様と言ってあげていますか?

 

ぜひ。我が子にイライラして困っちゃう💦という方は。今日からこの2つを意識してみてくださいね。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。